※本投稿に掲載されている情報は2024年9月当時のものになります
こんにちは、Sちゃんです!
今回は、バルセロナにあるチュロスの名店「Xurreria」について書いていきます。
1つ前の記事では、ガウディ建築の1つで世界遺産にも登録されているカサ・ミラについて紹介しているので、まだ見てないよ~という方は是非見てみてください!
本記事では、主に以下の内容を紹介します!
スペイン発祥のスイーツ「チュロス」
カサ・ミラを出たのが12時。
朝、ブケリア市場でガッツリ食べてしまったのできちんとしたお昼は入らないけど軽く何か食べたい…
ということで、次の目的地サン・パウ病院に行く前に、スペイン発祥のスイーツ「チュロス」を食べたいと思います!
チュロスといえば、ミスドやディズニーを想像する方が多いのではないかと思うのですが、意外なことにチュロスの発祥はスペインなんです!
羊飼いの方が、パンの代用として作ったのが始まりらしいです。
確かに発酵の必要がないので、パンよりチュロスの方が作りやすいかもしれないですね!
チュロスの名店「Xurreria」
スペインではカフェでチュロスを売っていることも多いのですが、今回はテイクアウトオンリーの「Xurreria」に行くことにしました!
(Googleの口コミが良さそうだったのでこちらに決めました!)
場所はコチラ。
まさかのさっきまでいたブケリア市場の最寄り駅「Liceu」駅まで戻ります!
めっちゃ効率悪いですが、あの時はお腹が空いてなかったからしょうがない…
交通費無駄じゃん…って思う方もいると思いますが、私はバルセロナの公共交通機関乗り放題券のHola Barcelona Travel Card(オラバルセロナトラベルカード)を持っているので無敵なのです!
↓便利なオラバルセロナトラベルカードの購入はコチラから!
下記の画像をクリックすると、検索不要でお得に購入できるリンクに飛ぶことができます!
チケット購入後の引き換え方法についてはこちらで紹介しているので見てみてください。
さて、本題に戻ります。
カサ・ミラの最寄り駅のDiagonal駅からまたまたL3に乗ってLiceu駅に到着です。
駅から歩いて6分ほど。
ヨーロッパ感溢れる小路を進んで行きます。
到着です!!
こんな感じでひっそりとしたお店になっています。
テイクアウトのみなので、お店の近くで食べている人がチラホラ!
メニューはこちら!
私は6チュロスとホットチョコレートのセット(€5)にしました!
砂糖かける?と聞かれたのでお願いしました。
揚げたて熱々サクサクのチュロス!
それを程よい甘さのホットチョコレートにディップ!
ここのホットチョコレートは甘ったるい感じも、口の中にまとわりつく感じもなく、とても美味しかったです!
余ったチョコレートは飲み干しました!
そして、なぜか6本入りのはずが、7本入っててラッキー!!
毎年かはわからないですが、2024年の8月は夏休みでお店が休みになっていたので、注意が必要そうです!(一番稼ぎ時そうなのに…)
かけてもらった砂糖は、ほとんど容器の下の方にいって、ほとんど感じれなかった。
多分かけてもらった砂糖の2割くらしか口の中に入ってない。
なくてもよさそうだけど、無料ならまぁいっか~
周辺をぶらっと街歩き
チュロスを食べ終えたのが12時50分頃。
そのまま小路を進んで行くと、サンタ・エウラリア大聖堂に行きつくのでそのまま歩いてみることにしました。
道なりに歩いて5分ほど。
想像よりも大きな建物が見えてきました。
こちら、ゴシック様式で13世紀~15世紀に建てられており、別名バルセロナ大聖堂とも呼ばれています。
入場料はかかるものの、中も素晴らしいらしく時間があれば行きたかったところ…
ただ、屋上の展望台や地下の礼拝堂など見る箇所が多く、所要時間が1時間半~2時間くらいかかってしまうらしく今回は断念。
スタバで一休み
さっきのホットチョコレートを飲み干してしまったせいか、少し喉が渇いてきたのでスタバに立ち寄ろうと思います。
バルセロナ内はスタバが結構多かったような印象です。
ドリンクメニューはこんな感じでした!
フードも結構豊富でした!
私は日本未上陸のこのドリンクが好きで好きで…
REFRESHASのマンゴードラゴンフルーツにレモネード追加!
果実感と程よい甘さに酸味、スッキリと飲めるドリンクになっています!
欧米のスタバでは取り扱いがあると思うので是非飲んでみてください!!
日本で取り扱わない理由がわからん。はよ、常設メニューになってくれ!
時刻は13時50分。
お腹も喉も満たされたので、そろそろサン・パウ病院に向かいます。
ということで、今回はここまで!
では、またお会いしましょ~!