※本投稿に掲載されている情報は2024年9月当時のものになります
こんにちは、Sちゃんです!
今回は、ガウディ建築の1つで世界遺産にも登録されているカサ・ミラ(Casa Milà)について書いていきます。
1つ前の記事では、バルセロナで一番有名な市場のブケリア市場を紹介しているので、まだ見てないよ~という方は是非見てみてください。
本記事では、主に以下の内容を紹介します!
カサ・ミラの行き方
ブケリア市場を出たのが10時15分。
電車に乗って、カサ・ミラに向かいます。
場所はコチラ。
カサ・ミラの最寄り駅は「Diagonal」駅になります。
ホテルからブケリア市場まで行く時に乗ってきた地下鉄のL3に乗って3駅(約5分)。
駅を降りて、グラシア通りを5分くらい歩くと到着します!
カサ・ミラの予約方法
カサ・ミラは観光客で賑わうので、館内に入る場合は時間指定にはなってしまいますが、事前に予約をしておいた方が良いと思います。
今回私は、元々行く予定だったサン・パウ病院(サンパウ病院は時間指定なし)とセットになったチケットが公式サイトで発売されていたのでそちらを購入しました!
ただし、この公式サイトを日本語設定にしてしまうと、なぜかチケットの種類が少なくなってしまうので、スペイン語もしくは英語でサイトを見てください!
もしサン・パウ病院に行く予定がない方は、公式サイトで購入するよりも「Klook」で事前購入した方が若干安くなるのでこちらで購入することをオススメします!
↓下記の画像をクリックすると、検索不要でカサ・ミラのチケット購入リンクに飛ぶことができます!
入場料
気になるお値段ですが、2024年9月の時点では、カサ・ミラ単品(音声ガイド付き)で28€(日本円で約4,500円)。
普通に高い。しかも2025年2月時点ではさらに値上がり、29€となっていました!
ディズニーの入園料の半分くらいの価値があるのか。と聞かれたら恐らくない。
この値段なので、ツアーなどでは中に入らず外観観光で終わっているんじゃないかと思います。
ただ、せっかくのスペイン旅行!今回はきちんと中まで見ていきたいと思います。
カサ・ミラについて
少し前置きが長くなってしまいましたが…
カサ・ミラに到着したのが10時半。
10時半からのチケットを購入していたので、完璧な時間配分です!
外観はこちら!
ガイドブックで見たまま!!
思ったより色、地味!
中の紹介に行く前に、ざっくりとカサ・ミラを紹介します。
カサ・ミラ(Casa Milà)のカサは家のことを、ミラは人の名前を指しています。
ペレ・ミラ夫妻がガウディに建築を依頼した自宅+アパートなので、カサ・ミラという名前がついています。
またラ・ぺドレラ(La Pedorera)という愛称でも呼ばれています。
ラ・ぺドレラはカタルーニャ語で石切り場という意味で、上の写真を見てもらえばわかりますが、壁が真っ直ぐじゃないのでそれが逆に岩山のように見えるということで、この愛称がついたらしいです。
また、ガウディ建築はカラフルなイメージが強いですが、晩年はカサ・ミラのように自然の形を意識したシンプルなデザインのものが増えたそうです。
ちなみに、アパートとして建てられたカサ・ミラですが、現在もこちらに住んでいる人が何世帯かいるそうです!
世界遺産に住めるの凄い…!
カサ・ミラの内部
では、実際に中に入って行きます!
カサ・ミラには2つの中庭があります。
こちらが入ってすぐのところにある中庭から見上げた景色。
こちらが奥の方にある中庭から見上げた景色。
奥の方の中庭の方が天井部分にペイントがあり、オシャレな感じでした!
上の階に行くと、当時使われていた部屋を再現したエリアがあります。
部屋の説明はオーディオガイドが教えてくれるので割愛。
また、それぞれの部屋の窓から見える景色がとても素敵なので、一緒にチェックしてみてください!
再現エリアが終わると、レンガがアーチ状に積みあがった屋根裏エリアに入ります。
ここは元々断熱や換気の役割を果たすために設計されたものらしいです。
現在はガウディ建築に関する資料があるエリアになっています。
カサ・ミラの屋上
そして、カサ・ミラといえば屋上!!!
こんな感じで不思議な形をした塔がニョキニョキとたくさん生えています。
この塔はそれぞれ煙突や通気口になっているそうです。
そして、写真を見たら分かると思いますが、屋上なのに平面じゃなく、結構階段が多くてうねうねしています。足が悪い人は大変かも…
夜はここでプロジェクションマッピングもやっているらしいです!
そしてこの屋上からはサグラダファミリアも見えちゃいます!
ガウディ建築からガウディ建築を眺めるって、なんか新鮮!!
カサ・ミラの所要時間
ということで、カサ・ミラ見学は終了です!
建物を出たのが12時ちょうど。
所要時間は、オーディオガイドをきちんと聞いて、写真を各所で撮って1時間半でした。
もう少しサクサク見学すれば1時間でもいけるかな、という印象です。
少し小腹が空いたのでチュロスを食べに行きたいと思います。
ということで、今回はここまで!
では、またお会いしましょ~!